インプラントについて
インプラントは第二の永久歯
インプラントとは、口腔内の骨に人工の歯根を作り、その上に新しい歯を作るという方法です。当院では世界中のインプラントシステムの中でもっとも成功率が高いと言われているアトラテックインプラントシステムという方法でインプラントを行っております。
口腔外科手術には自信を持っております。
こんなお悩みありませんか?
-
しっかり噛んで
美味しく食べたい- 今まで通りの生活を維持したい
- 噛む力を維持して、口元を健康に保ちたい
-
今の入れ歯に
不満がある- バネを掛けている歯が弱ってきた
- 入れ歯を装着すると違和感や痛みがある
-
見た目が美しい
治療を選択したい- 他の歯に馴染む治療を選択したい
- 周囲にバレない治療がしたい
-
自分の歯を
削りたくない- 自分の歯をできるだけ残したい
- 歯に優しい治療がしたい
このような方には「インプラント治療」がおすすめです!
当院ではインプラントオペ室で、丁寧な治療を行っています。
当院のインプラント治療について
インプラントオペ室のご用意
当院では完全個室のオペ室を導入し、安全とプライバシーに配慮したインプラント治療を実施。オペ室を使用することで空気感染を防ぎ、細菌によって骨が溶けることやインプラントがぐらつくことがないよう配慮しています。
また、オペ室では滅菌・消毒を徹底しており、患者さんはスリッパに履き替えてもらうなどの衛生管理を行っております。
成功率の高い「アストラテックインプラントシステム」の導入
アストラティク インプラントシステムとは、10年以上にわたる臨床記録を誇るインプラントシステムです。以下の強みを持つインプラントで、従来のインプラント治療よりも成功率が高いと言われています。
- 規定された表面構造
- 酸化チタン粒子によるブラスト処理
- 異種金属汚染の排除
- 特許を受けたよく規定された 粗い表面
- 骨成長率と骨質の強化
- 優れた骨‐インプラント接触率
- 骨形成とインプラント維持に関する 生体力学的利点
歯科用CT導入しております
歯科用CTを使用することで、以下の検査や診断が正確に行われます。
- インプラントの埋入位置の決定に役立つ検査
- 歯周病の進行度の確認
- 親知らずや他の歯、血管の状態の詳細な観察
CTで撮影された画像は専用ソフトを使用して、直ちにチェアサイドのモニターで閲覧できます。立体的な3D映像で表示され、患者さんにわかりやすく画像を見ながら説明いたします。
インプラントのメリット・デメリット
-
メリット
- 自分の歯の感覚と同じように、しっかりと噛めるようになります。
- 見た目がとても自然で綺麗な仕上がりにできます。
- ブリッジのように抜けた歯の前後の歯を削ったり、神経を抜く必要がありません。
- 前後の歯に負担をかけることがありません。
-
デメリット
- 治療期間が長くなる傾向があります。(約2ヶ月~1年)
- 手術が必要です。(上顎大臼歯のインプラントでは、副鼻腔の骨増加手術が必要なケースもあります。)
- 事前検査が必要です。(当院では、模型、パノラマレントゲンが必須。ケースによって、CTの撮影が必要です。)
- 保険が適用されないため、高額です。
- 装着後のメインテナンス、定期健診が必要です。またケースによっては、ナイトガード(夜に装着する薄いマウスピース)の装着が必要です。
- 全身疾患(糖尿病、血液疾患等)、または重度の歯周病等で出来ないケースがあります。
患者さんの年齢によって治療法が異なります。
相談だけでしたら無料ですので、お気軽にご相談ください。
※保険にて、初診料がかかります。相談内容によってはレントゲンが必要な場合があります。
インプラントの症例紹介
インプラントの料金
検査と診断
-
デジタルパノラマレントゲンシステム保険適用
-
口腔内の模型採取無料
-
CT撮影16,500円(税込)
-
診断無料
インプラント手術
-
通常のインプラント手術(ジンマーバイオメットインプラント)363,000円(税込)
-
アストラテックインプラント363,000円(税込)
-
骨再生 ※必要に応じて処置します33,000円(税込)
-
ソケットリフト ※必要に応じて処置します88,000円(税込)
-
ステント ※必要に応じて処置します66,000円(税込)
※検査から手術・抜糸時までの各料金と、仮歯の成型費が含まれます。
上部構造(人工歯)の素材
-
ハイブリッド無料
-
メタルボンド追加+33,000円(税込)
-
ジルコニア、20Kゴールド追加+55,000円(税込)
※上部構造をハイブリッドという素材で作成した場合は無料ですが、他の素材に変更する場合は追加料金が必要になります。
アフターフォロー
-
定期検診保険適用
※3ヶ月に一度の定期検診(保険適用)をお勧めしています。また当院ではマウスピースの装着を指導しています。
保証とアフターケアについて
治療後1年間保証
当院ではインプラント実績と上記でのべた世界で一番の成功率を誇る「アストラティク インプラントシステム」を背景に、患者さんの立場から安心していただけるように治療後1年間保証を行っております。
アフターケアのご案内
保障の他にインプラント治療後は定期健診が必要です。当院では、3ヶ月に一度の定期検診(保険適用)をお勧めしています。またケースによっては、マウスピースの装着を指導しています。
インプラントのよくあるご質問
- インプラントを顎の骨に植えて体に影響はありませんか?
- インプラントに使われるボルトは、生体親和性に優れ、長期間安定して使用できるチタンを使用しています。そしてチタンは体にうまく受け入れられ、骨はチタンの非常に近くで成長することができます。
※このような現象を「オッセオインテグレーション(骨結合)」と呼んでいいます。 - 年齢的な制限はありますか?
- 年齢的にあごの骨が完成する20歳前後から、体調に問題がなければ高齢の方まで治療を受けることができます。当院でインプラントを受けられた最高齢者は82歳の方です。
- インプラントが出来ない場合がありますか?
-
次の方はインプラントできない場合がありますので、歯科医とよくご相談ください。
- 糖尿病の方は免疫力が落ちていて感染しやすいという事がありますので、基本的には出来ません。
- 骨の厚みが足りない方。
- 重度の歯周病の方。
- 骨粗鬆症の方。
- 喫煙されている方。喫煙はインプラントにとって禁忌ではありませんが、予後が悪くなる場合が多いですので、術後は禁煙をお薦めします。
- 精神疾患の治療中、および完治の見込みが考えにくい方。
- アルコールまたは薬物の依存症治療中の方。
- 妊娠中の方。
- 20歳以下の方は骨の成長が終わってからインプラントしてください。
- どんな人に適していますか?
-
- 欠損した歯の為に隣の健康な歯まで削らなくてはいけない方。特に第一大臼歯(6歳臼歯)を失った方はインプラントの適応症例です。
- 入れ歯に抵抗を感じている方
- 入れ歯に不満を感じている方
- 入れ歯を装着すると他の歯に影響を及ぼす方
- 手術は痛くないですか?
- インプラント治療では局部麻酔を行いますので手術中に痛みを感じることは殆どありません。
- 抜けた歯の数だけインプラントをするのですか?
- そうとも限りません。
沢山抜けている場合、数本のインプラントを支台にしてブリッジにする場合もあります。 - 治療期間中は歯がない状態で過ごすのですか?
- 治療期間中は仮歯を入れます。
歯を失った時の治療について
歯を失ったら、入れ歯の治療を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?具体的な治療として、入れ歯とブリッジ、インプラントの3つの方法があります。
それぞれの治療にメリット・デメリットがありますが、しっかり噛める治療を選択することはとても大切です。当院では患者さん一人ひとりに合わせた治療をご提案いたします。